検索条件を追加

石川県 加賀市

〈山中漆器〉辻 石斎 北大路魯山人写し 一閑張 日月椀(じつげつわん)【高島屋選定品】 F6P-1636

イメージ画像
イメージ画像

寄附額:612,000

お申し込みについて

このお礼品で寄附をお申し込みの際は利用規約にご同意のうえ、□にチェックをいれ「寄附を申し込む」ボタンをクリックしてください。

利用規約」をご確認のうえチェックしてください。

返礼品の特徴

北大路魯山人が漆芸の指導を受けた加賀・山中。
辻石斎の山中塗の技術に一閑張りを取り入れた斬新な魯山人の名作「一閑張日月椀」です。
魯山人の星岡茶寮の器としても使われた名品の魯山人写しの作品です。


辻 石斎  ご挨拶
天保11年(1840)年、山中温泉木戸門近く(現:本町)で木地職人として創業。
以来、木地師から塗師に転じ茶道家元のご指導のもと、茶道具を中心に山中塗の漆器制作を代々継承して参りました。
二代・石斎の時代に北大路魯山人らと親交を深め数々の作品に協力し、現在もその技術を受け継ぎ制作しています。

開湯1,300年の歴史をもつ石川県・山中温泉にて漆器を制作しております。
店舗は山中温泉のシンボル「菊の湯」にほど近く、観光の散策がてらお立ち寄りいただけます。
店内や全国各地で蒔絵体験・蒔絵教室も開催しております。

手作りの作品です。
在庫がなくなりますと、表示より長くお待ちいただくことになります。
ご了承くださいませ。

【関連キーワード】
クラフト 民芸 人気 おすすめ 送料無料

返礼品詳細

配送

常温

2024年2月中旬以降の発送となります。

容量

椀×1客
材質:(栃・漆・金・銀箔)
商品サイズ/径12.7×H11.5cm

自治体での管理番号

F6P-1636

前のページへ

ページトップへ