よくある質問とお問い合わせ

ふるさと納税 制度に関するお問い合わせ

"ふるさと納税"とはどのような制度ですか?
自分の生まれ故郷はもちろん、お世話になった地域や、これから応援したい地域の力になりたいという思いを実現し、「ふるさと」へ貢献するための制度です。住所地へ納税する住民税を実質的に移転する効果がある仕組みですが、寄附金税制を活用していますので、法律上は、寄附とそれに伴う税の軽減を組み合わせたものです。
ふるさと納税は生まれ故郷の自治体以外にもできますか?
ふるさと納税を行うことができる自治体には制限はありません。
自分の生まれ故郷はもちろん、お世話になった地域や、これから応援したい地域など、日本全国の自治体(都道府県・市区町村)へふるさと納税を行うことができます。
複数の自治体にふるさと納税を行えますか?
ふるさと納税を行うことができる自治体の数には制限はありません。ただし、「寄附金控除」の額には、寄附をした人の年収に応じて上限がありますのでご注意ください。また、「ふるさと納税ワンストップ特例制度」の適用は、ふるさと納税先の自治体数が5団体以内である場合に限られます。なお、自己負担となる2,000円は、1回ごとの寄附について必要となるものではなく、1年間(1月〜12月)の寄附金総額に対して必要となるものです。
ふるさと納税が行える時期は決まっていますか?
いつでもふるさと納税を行うことができます。
ただし、税の軽減については、「1月〜12月」の年単位となりますので、例えば本年の1月にふるさと納税を行った場合は、その年の12月までの1年が経過した後に、その1年間の所得に対する課税の中で取り扱われることになります。
控除の上限額はどうすればわかりますか?
受けられる寄附金控除の額には上限があり、ふるさと納税を行った方の収入や他の控除等の状況によります。
具体的な上限額の計算は、お住まいの市区町村の住民税を担当する部署にお問い合わせください。
また、自己負担額の2,000円を除いた全額が控除される、ふるさと納税額の目安一覧と、収入と家族構成・寄附金額を入力して、寄附金控除額を計算(シミュレーション)するエクセルのシートを掲載していますので参考にしてください。

全額控除されるふるさと納税額(年間上限)の目安はこちら (総務省ホームページ)

控除額の計算(シミュレーション)はこちら (総務省ホームページ)

控除されたお金はいつ戻ってきますか?
ふるさと納税ワンストップ特例制度の対象でない方及びふるさと納税ワンストップ特例を申請しない方については、当年の1月〜12月に行ったふるさと納税についての確定申告を、翌年の2月〜3月に行う必要があります。
確定申告を行うと、ふるさと納税を行った年の所得税からの控除(還付)と、ふるさと納税を行った翌年度の住民税からの控除(住民税の減額)が受けられます。
また、ふるさと納税ワンストップ特例が適用される方は、確定申告を行う必要はありません。この場合は、所得税からの控除は行われず、その分も含めた控除額の全額が、ふるさと納税を行った翌年度の住民税の減額という形で控除されます。
確定申告を行う必要がありますか?
原則として、寄附金控除を受けるためには確定申告を行う必要があります。
なお、確定申告の不要な給与所得者等がふるさと納税を行う場合、確定申告を行わなくても寄附金控除が受けられる特例的な仕組みである「ふるさと納税ワンストップ特例制度」を利用することができます。
ただし、適用を受けられるのは、確定申告の不要な給与所得者等で、ふるさと納税を行う自治体の数が5団体以内である場合に限られます。

ふるさと納税ワンストップ特例制度について詳しくはこちら (総務省ホームページ)

受領書はいつ届きますか?
各自治体によって異なるので、ふるさと納税先自治体にお問い合わせてください。
ふるさと納税による寄附金はどのようなことに使われますか?
ふるさと納税による寄附金の使い道は各自治体によって異なりますので、それぞれの自治体にお問い合わせください。
なお、ふるさと納税の使い道について、寄附した本人が使途を選択できるようになっている自治体もあります。

寄附お申し込みに関するお問合せ

お申込み方法はどうすればいいですか?

(1)ウェブサイトでお申し込み
「高島屋ふるさと納税」ウェブサイトより、各自治体への寄附とお礼品のお申込みが簡単にできます。
クレジットカード決済には、タカシマヤのカードがご利用いただけます。ご利用に応じてポイントがたまります。
タカシマヤカードでは200円(税込)ごとに0.5%、タカシマヤカード<ゴールド>では100円(税込)ごとに1%のポイントがたまります。
※決済方法については以下をご確認ください。
https://www.furusato-tax.jp/about/method_of_payment

(2)FAX・お電話でのお申し込み
FAX・お電話でのお申込みができるのは、FAX・電話申し込み対象商品に限ります。(詳しくはお問い合わせください)
FAX・電話でのお申込み受付後、約1週間で払込票を郵送でお届けします。払込票でのお支払いは、コンビニエンスストアまたは郵便局で現金でのお支払いのみとなります。お支払いの際に手数料はかかりません。

高島屋の店舗での寄附申し込みは出来ますか?
申し訳ございませんが、店舗や外商部での寄附は受け付けておりません。
お礼品の実物を見たいのですが、高島屋の店舗に伺えば見ることはできますか?
お礼品の大半は「ふるさと納税」専用品として自治体や各地域の事業者の方々と協力してご用意しております。
店舗での取り扱いが無い場合がございます。ご了承くださいませ。
お礼品に関して質問があるのですが?
お申し込みに関する内容や変更、お届時期などについては、各自治体窓口までお問い合わせください。
また、お礼品に関する詳細情報(賞味期限ほか、商品に含まれるアレルギー物質についてのお問い合わせ等含む)については、問い合わせ先までお問い合わせください。
寄附の際、「商品券」や「友の会お買物カード」などを使用することは出来ますか?
ご使用いただけません。
電子決済、コンビニ決済などその他の支払方法の利用可否については自治体ごとに異なりますので詳しくは自治体窓口にお問い合わせください。
寄附の申し込み後のキャンセルはできますか?
寄附のお申込み完了後に寄附をキャンセルすることはできませんので、予めご了承ください。
間違った情報を入力して寄附を確定してしまった。
大変お手数ですが、寄附をお申込みになった自治体に直接お問い合わせください。
お礼品は、いつ届きますか?
お届け時期はお礼品によって異なります。各自治体に直接ご連絡いただますようお願いいたします。
お礼品の配送温度はどうなっていますか?
お礼品の紹介画面にて、冷蔵配送のものは「冷蔵」、冷凍配送のものは「冷凍」というアイコンをつけております。アイコンの表示が無いお礼品については、常温での配送となります。
定期便コースは、いつ届きますか?
1回目のお礼品のお届けのあと、2回目以降は、約1カ月間隔で回数分をお届けいたします。
包装や「のし」等は付けられますか?
進物体裁、包装紙指定のお承りはいたしかねます。予めご了承ください。

お礼品に関するお問い合わせ先

  • ●札幌市(北海道)・千歳市(北海道)・石狩市(北海道)・小樽市(北海道)・東川町(北海道)・枝幸町(北海道)・白老町(北海道)・別海町(北海道)・蓬田村(青森県)・花巻市(岩手県)・塩竈市(宮城県)・茨城県・神奈川県・南魚沼市(新潟県)・輪島市(石川県)・加賀市(石川県)・都留市(山梨県)・佐久市(長野県)・岐阜県・高山市(岐阜県)・関市(岐阜県)・中津川市(岐阜県)・羽島市(岐阜県)・美濃加茂市(岐阜県)・郡上市(岐阜県)・鳥羽市(三重県)・京都市(京都府)・堺市(大阪府)・泉佐野市(大阪府)・阪南市(大阪府)・香美町(兵庫県)・砥部町(愛媛県)・壱岐市(長崎県)・西海市(長崎県)・宇城市(熊本県)・新富町(宮崎県)・指宿市(鹿児島県)

    高島屋法人事業部(ふるさと納税コールセンター) TEL 0120-955-805

  • ●流山市(千葉県)

    高島屋柏店 TEL(04)7144-1111

  • ●世田谷区(東京都)

    玉川高島屋S・C TEL(03)3709-2222

  • ●横浜市(神奈川県)・小田原市(神奈川県)・三浦市(神奈川県)

    高島屋横浜店 TEL(045)311-5111

  • ●浜松市(静岡県)

    遠鉄百貨店 TEL(053)457-0001

  • ●若狭町(福井県)・湖南市(滋賀県)・高島市(滋賀県)・東近江市(滋賀県)・南丹市(京都府)・伊根町(京都府)・与謝野町(京都府)・三木市(兵庫県)

    高島屋洛西店 TEL(075)332-1111

  • ●米子市(鳥取県)・境港市(鳥取県)・琴浦町(鳥取県)・日吉津村(鳥取県)・大山町(鳥取県)・南部町(鳥取県)・伯耆町(鳥取県)・日南町(鳥取県)・日野町(鳥取県)・江府町(鳥取県)・安来市(島根県)

    高島屋米子店 TEL(0859)22-1111

  • ●瀬戸内市(岡山県)

    高島屋岡山店 TEL(086)232-1111

  • ●松山市(愛媛県)

    いよてつ高島屋 TEL(089)948-2111

自治体一覧

北海道エリア
東北エリア
関東エリア
中部エリア
近畿エリア
中国エリア
四国エリア
九州エリア

ページトップへ