ピックアップ自治体

兵庫県三木市

兵庫県南部に位置する
古い歴史と自然に恵まれたまち。

赤身の美味さ脂の香り
世界ブランド「神戸ビーフ」

三木市は兵庫県南部に位置する、東播磨地方に含まれるまちです。古い歴史と豊かな自然に恵まれ、市内には戦国時代の史跡、重要文化財を所有する寺社や多彩な観光スポットも集まっています。食材関連では、北部の田園地域が酒米「山田錦」の一大生産地です。
また市内には、兵庫県が誇る「神戸ビーフ」を扱うレストランが数多くあります。但馬牛の中でも厳しい基準をクリアし、選び抜かれた牛のみに与えられる「神戸ビーフ」認証。舌に余韻を感じる甘味と香り、口どけの良さが特徴です。
工芸品では、大工道具・刃物の町と知られています。その中で、小林木工は一九二四年、三木市内で鉋(かんな)台を製造する工場として創業。その後は、造作家具やオーダーメイド家具の製作を中心に、高い評価を受けています。

三木金物古式鍛錬技術保存会では、未来に伝えていくために、鍛冶の伝統技術を毎月公開実演してます。

神戸ビーフ

神戸ビーフ

きめ細かく上品な甘みのある赤身が、脂肪の風味・香りと溶け合う神戸ビーフ。融点の低いサシ(脂肪分)が筋肉の中に細かく入り込んだ、「霜降り」肉が世界の食通を魅了しています。

コフレカ家具(小林木工)

コフレカ家具
(小林木工)

職人の匠技とパリで30年間活躍してきたデザイナーが製作した家具。全9種類の、遊び心がありながらも高級感のあるポップアップファニチャー。

兵庫県三木市

1.湯の山街道平安時代に整備され、三木城攻めの際、羽柴秀吉が兵の療養のために湯の山(有馬温泉)から湯を運んだ街道。

兵庫県三木市のお礼品を見る

ページトップへ