ピックアップ自治体

岐阜県

山々と木曽三川の恵みを受け、
伝統文化を守り伝える郷里。

木目を生かす漆器の今に受け継がれる美の調和

標高三、〇〇〇メートル級の雄大な山々と、その山懐を源とする木曽三川が流れる岐阜県。
世界遺産「白川郷」を筆頭に、風情のある町並が残る「飛騨高山」など、古きよき時代の面影を残す和の情緒あふれる地域がたくさんあります。
城下町からは、独自の伝統工芸品や文化が。色目が茶器の名陶「飛春慶の茶入」に似通っていたところから名付けられたとされる飛騨春慶は、最近ではアクセサリーやインテリアの装飾など、新しい分野で注目を集めています。
一方で観光地でも人気の五平餅など、昔ながらの郷土の味わいも親しまれています。岐阜県ではさまざまな形での温故知新を感じていただくことができるでしょう。

美しい飛騨春慶は、ホテル館内装飾の客室番号プレートや置き時計に採用されるなど、新たな可能性が生まれています。

飛騨春慶

飛騨春慶

自然な木目が持つ素朴な美しさと、透き漆塗り特有の透き通った深い色調とが織りなす調和が魅力の飛騨春慶。時と共に次第に漆が透け、美しい木目が浮き出てくるのが特徴です。

五平餅

五平餅

東美濃地域を中心に、県内で広く親しまれている郷土料理。昔、山仕事をする人たちが山であり合わせのご飯を潰して手元にある板切れに握りつけて焼き、味噌をつけて食べたのが始まりと言われています。

美濃焼

美濃焼

岐阜県の東濃地方で生産された器の総称です。東濃地方は日本最大の陶磁器生産拠点であり、中でも土岐市が陶磁器生産量日本一。丈夫で使いやすく、多種多様なデザインが楽しめます。

岐阜県が誇る美味飛騨牛

日本のほぼ中央に位置する岐阜県。広大な大地、清らかな水、澄み渡った空気、そして季節の寒暖差と昼夜の気温差などの自然の恵みを存分に受け「飛騨牛」は育てられます。県内で十四カ月以上肥育された黒毛和種の肉牛であることなど、飛騨牛銘柄推進協議会によって厳しい定義が設けられ、その高い品質で全国的な賞を多数受賞。飛騨牛のおいしさを岐阜県から全国に発信しています。

飛騨牛A5 ランクローストビーフ(上見屋)

飛騨牛A5 ランクローストビーフ(上見屋)

飛騨牛ならではの美しい霜降りの入った赤身肉を使ったローストビーフ。肉本来の旨味と甘みがしっかりと感じられるよう、火入れにこだわり、表面はしっかりと、中は低温でゆっくりと焼き上げています。

岐阜県

1.岩村城跡日本一高い場所にある絶景の城跡。2.白川郷合掌造り集落白川村の荻町地区は、合掌造りの建物や景観、相互扶助の営みが高い評価を受け、世界遺産として有名なエリアです。3.岐阜関ケ原古戦場記念館「関ケ原の戦い」を体感できます。

岐阜県のお礼品を見る

ページトップへ